Blog
肩こりやダイエットに効果的な「ラジオ体操強化月間」のお知らせ☆
東西線沿線・木場・東陽町のQOL向上 体質改善美容
°˖✧ 江東区の健康エステオーナー岩井のブログ ✧˖°
2月になりました❄
私を含め、虹色BODYの会員様方には2月生まれさんが多いので
水瓶座が盛り上がる月でございます\( ‘ω’)/🌟
このコロナ禍、自粛生活の中で
皆さんの身体活動量は現在どれくらいでしょうか?
健康美容と疾病予防を目的としている虹色BODYの方針としては
「おうちでできるもの」の指導は
常に力を注いでいます。
そこで
2~3月の間は
『ラジオ体操指導強化月間』と致します🙌
ラジオ体操を
①筋肉の伸び縮みとして丁寧に
②関節の動きを正確に扱い
③呼吸を体の動きにきちんと合わせ
④ズレないように音楽と拍子に合わせる
以上すべてのことまで意識して運動指導を致します。
ラジオ体操ね、本当に素晴らしいんですよ^^👍
関節運動や運動の種類が本当に多彩で
普段の生活で皆さんがやらない動きが満載なんです^^
本気で取り組めば
これだけでもちゃんと痩せます😉👍💗
ラジオ体操には歴史的な背景もあって
戦後に一度中断されたり(←そこにもさらに色んな背景がありますが)
幻の第3が存在したりなど
ここに書いても描き切れないので^^;
そんなラジオ体操の日本の歴史における背景も
ご来店された際にまたお話し致します🍀
※やれそうな方は第2まで行います。
また、ご新規様の体験コースには適応致しません。
ご来店2度目以降の会員様に指導させて頂きます。
👩「ラジオ体操、、いいって言いますよね~」
👩「やった方がいいのよね~…」と、
ほとんどの方が言われますが
🙌「毎日やっています」と言われた方は
これまでの私のセラピスト歴14年の中でたったお一人だけでした。
ラジオ体操ができない体になる前に
できる体の状態を維持していきましょう🌟
誰でも知ってて
どこでも
誰でもできる
こんな素晴らしい運動は他にありません^^
運動効果を無駄なく行えるように指導し
しっかり筋肉痛にして差し上げます💓
皆様のご予約をお待ちしております。
すでにご予約頂いている皆様は予習をお願い致します(/・ω・)/💗↓
🌈ラジオ体操第一🌈

🌈ラジオ体操第二🌈

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
肩こり・腰痛・ダイエット・インディバ・痩身エステ
アロママッサージ・リンパマッサージ・フェイシャル
オーガニックスキンケア・ブライダルエステ・妊活
腸内環境改善・産後ダイエット・脂肪吸引後のアフターケア
体質向上リラクゼーションなら♪
≪江東区の健康美容エステ≫
虹色BODY
http://nijiiro-body.com
住所:〒135-0042 東京都江東区
木場6-4-8アーバンキバ1001
TEL:03-6666-5431
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
インディバの効果を持続させる生活
東西線沿線・木場・東陽町のQOL向上 体質改善美容
°˖✧ 江東区の健康エステオーナー岩井のブログ ✧˖°
インディバの施術を受けて頂くと
体が温まり、翌日も汗が出やすくなったり
お通じがよくなったり、
遅れていた生理が来たり、よく眠れたり
腰や肩や関節の痛みが引いたり、
体が動かしやすかったり、
様々な効果を感じて頂けていると思います(^-^)
今日は
インディバ施術後の効果と注意事項を
少し書き出しておこうと思います。
まず、
インディバは『代謝を上げる』働きをするということ。
主に施術後の3~4時間の間は
・燃焼力が高まる効果
・排出力が高まる効果
・吸収力が高まる効果
がUPします。
つまりインディバ施術後のお体は
通常よりも効率的にカロリーを燃焼しやすく、
適度な有酸素運動等をしていただくと
ダイエット効果は非常に高く、また解毒効果も促進します。
同時に
自律神経の働きが調整され、呼吸器や消化器なども働きやすくなります。
インディバの施術が始まるとすぐに
皆様のおなかからキュルキュルと音がしたり、
深い呼吸が行われて非常にリラックスしたり
いつの間にか眠ってしまうのもこのためです☆
また、
施術直後にお手洗いに行けたり
汗が出たり
翌日のお通じがスッキリしたりするのも、
排泄が正常に行われている証拠で
腸内の働き等が活発になっている効果です。
そして同時に、すこし気をつけたい事。
それは吸収力もUPしているということ。
オイルやお化粧品の吸収率もUPしますが、
インディバ直後にケーキやラーメンなどを食べてしまえば
そのカロリー吸収は凄まじいものがあります。
インディバ後のお食事は、糖や脂が極端に多いものは避けていただきたいです。
逆に言えば、
普段不足している栄養素を摂取して頂ければ
グングン体内に吸収してくれます☆
良質な筋肉をつけたい方はアミノ酸を
ビタミン不足の方はお野菜を
ミネラル不足の方は海藻類や魚介類を
体に欲しいものを是非摂取して下さい。
アルコールですが
インディバを施術した日は禁酒でお願いします。
体内にアルコールがまわりすぎてしまいます。
もちろん施術前にも厳禁です。
以上の注意事項や
インディバの効果をよく理解していただけると
一度の施術の効果もグングン促進され
「効果持続」というよりは、そのお体は「向上」し始めます✨
「インディバしたから大丈夫~♪」
「今日細くなったから大丈夫~♪」
このような考えは人間の心理としては生じがちですが
てんでおかしな話です。
何のために足を運んで頂き、施術を受けて頂いたのか
何のために体の代謝の力を上げたのか、、。
是非、インディバの力を味方につけて
ぐんぐん健康になって頂きたいと思っております。
虹色BODYでは
その場しのぎの施術は行わないため、必ず生活習慣のアドバイスをお伝えしております。
虹色BODYでインディバを受ければ受けるほど
岩井からの宿題が増えるほど(←笑)
皆様のお体は機能的で美しくなる事でしょう✨
最近は
憧れが『健康体』だとおっしゃる方が多いです。
とても良い事だと思っています。
『美容』は『健康体』の先にありますものね。
また、
皆様の素直なご意見やご相談、とても嬉しく思っています。
具体的であればあるほど
生活指導はしやすいものですし、
次回お会いした時の変化が如実で、本当に嬉しい限りです。
インディバの効果は他にもたくさんありますが、
今回は
施術後の生活面でのお話をさせて頂きました☆彡
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
肩こり・腰の疲れ・ダイエット・インディバ・痩身エステ
アロママッサージ・リンパマッサージ・フェイシャル
オーガニックスキンケア・ブライダルエステ
腸内環境改善・産後ダイエット・脂肪吸引後のアフターケア
体質向上リラクゼーションなら♪
≪江東区の健康美容エステ≫
虹色BODY
http://nijiiro-body.com
住所:〒135-0042 東京都江東区
木場6-4-8アーバンキバ1001
TEL:03-6458-6410
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【ストレッチの効果】スポーツもダイエットも、やり方が大切。
東西線沿線・木場・東陽町のQOL向上 体質改善美容
°˖✧ 江東区の健康エステオーナー岩井のブログ ✧˖°
ストレッチを
教える側も
覚える側もそうですが、
正しいストレッチをしていますか?
ストレッチは
伸ばすことだけではありません。
縮めることもストレッチです。
ストレッチは力んで頑張ることではありません。
力を抜いて、行うものです。
・息を止めないでくださいね。
それと
・毎日同じ箇所ばかりストレッチせず、バランスよく色んな箇所のストレッチをしてください。
虹色BODYでは
目的を持ったエクササイズ指導をします。
個人個人違う運動指導をしますし、
その都度目的とする筋肉も異なります。
何を緩め、
何を強化させるか。
冬は脂肪が固まりやすく、
筋量が落ちると
体感する寒さがかなり増強します。
運動不足の方は
今日から少しずつでもいいのでエクササイズを始めてください。
何もしなければ、必ず筋肉は小さくなり、
たるみがやって来るだけじゃなく
冬がより寒い冬になってしまいます。
どんなエクササイズをしたらいいか?
わからない方はご来店をお待ちしています。
セルフケア情報を大サービス致します💛✨
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
肩こり・腰の疲れ・ダイエット・インディバ・痩身エステ
アロママッサージ・リンパマッサージ・フェイシャル
オーガニックスキンケア・ブライダルエステ
腸内環境改善・産後ダイエット・脂肪吸引後のアフターケア
体質向上リラクゼーションなら♪
≪江東区の健康美容エステ≫
虹色BODY
http://nijiiro-body.com
住所:〒135-0042 東京都江東区
木場6-4-8アーバンキバ1001
TEL:03-6458-6410
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
痩せたいならまずは姿勢から!ダイエット以前の基礎習慣
東西線沿線・木場・東陽町のQOL向上 体質改善美容
°˖✧ 江東区の健康エステオーナー岩井のブログ ✧˖°
虹色BODYでは、
必ず初回来店時に姿勢と姿勢のクセをチェックしています。
姿勢は、
その人のすべてが反映されていると言っても、過言ではありません。
なぜそのような姿勢で定着しているのか
なぜその姿勢で過ごすようになったのか、
毎日の生活習慣が確実に反映されるのが『姿勢』です。
虹色BODYでは
インディバやアロマ・リンパマッサージ施術前に
姿勢指導、お食事指導、エクササイズ指導が施されます。
「えっ!?これが正しい姿勢なんですか?キツーイッ!」
「あれ?O脚って治るんですね…!!」
「あれ!?私、顔色が一気に良くなって…ちょっとストレッチしただけなのに!」
驚きの声や喜びの声を、
たった数分で聞かせて頂けるのも姿勢指導の特徴。
中には、腰痛でご来店されて
姿勢を正しただけで改善された方も少なくないです。
それくらい、
立っている姿勢や座っている姿勢は体にとって重要なことなのです。
良くない姿勢の生活は
疲れもとれないし、お腹は出るし、お尻は平たいままだし、脚も太いままです。
なので、今日は
いくつか、良い姿勢で過ごすコツを書き出します。
まず、体の意識は必ず末端から気にして下さい。
上半身は必ず下半身の上に存在します。
①内くるぶしの下に重心を意識する。
足の裏の、内くるぶしの下と親指の付け根が
ちゃんと地面を踏んでいますか?
ここが意識出来ないと、膝の関節に大きく負担がかかってしまいます。
また外反母趾やO脚にもなりやすく、骨盤も開きやすくなってしまいます。
②お尻を後ろに置いてこない。
おしり、連れてきてください。
お尻の存在を解き放ち、体の重心より後ろにヒップを忘れてきてしまっている方のなんと多い事かです。
お尻は広げないで、コンパクトに体の内側にしまい上げてください。
裏ももの筋肉と一緒に全部お尻の穴にしまっちゃうような意識です。
特に駅の階段など、お尻が左右にフリフリしている方が多いですね。
階段は、下を見すぎないで下さい。
膝で上ることになって余計に疲れます。
首はしっかりと前を向き、お尻を前に連れてきてください(骨盤が立ちます)。
たいして疲れずに、スイスイと階段を上がることができます。
これが出来れば、次第に小尻さんに♡
膝の痛みや腰の痛みもかなり緩和できます。
③おへそを引き上げる。
おへそが肋骨の中にしまわれていくような意識を持って
お腹を引っ込ませてください。
くびれが無かった方はくびれが出現してくるでしょう。
それにこれが出来るようになると、肩こり改善の日も近いです。
④頭は首の上にちょこんと乗せる。
頭が上に引っ張られて糸で吊られているようなイメージを持ちましょう。
①~③までしっかり出来ていれば、上手にできます。
頭は球体です。
首の骨に対し、ボールを置くみたいに
バランスよく乗せているような意識を持ってください。
力を入れるところは特にありません。
自然と肩の力が抜け、肩こりの悩みが減り
首は細長く、鎖骨美人になります☆
最低限のお約束はこんなところですね。
痩せたいなら、ちゃんと体の形を認識しましょう。
良くない姿勢は、余計に太って見えてしまいます。
肩こり腰痛も、その原因は姿勢に答えがあります。
また
ダイエットしたくて運動を始めても、
正しい姿勢が意識出来ていないと関節に無駄な負荷がかかり、
関節を故障して、運動が続けられなくなってしまいます。
姿勢は、大切です。
さぁ、明日から!!
というより今から!!
体を丁寧に意識して、
あなたも機能的な美姿勢を手に入れてください☆彡
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
肩こり・腰の疲れ・ダイエット・インディバ・痩身エステ
アロママッサージ・リンパマッサージ・フェイシャル
オーガニックスキンケア・ブライダルエステ
腸内環境改善・産後ダイエット・脂肪吸引後のアフターケア
体質向上リラクゼーションなら♪
≪江東区の健康美容エステ≫
虹色BODY
http://nijiiro-body.com
住所:〒135-0042 東京都江東区
木場6-4-8アーバンキバ1001
TEL:03-6458-6410
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ダイエットと運動効果の基本②まずは糖質を知ろう
東西線沿線・木場・東陽町のQOL向上 体質改善美容
°˖✧ 江東区の健康エステオーナー岩井のブログ ✧˖°
痩せたい!さぁ!運動しよう!
では何をしたら良いのだろう?
そんな方のために、
前回ダイエットと運動効果の基本①では
簡単に、運動(エクササイズ)の種類をお話しました。
今回は、運動と糖質の基本的な関係を。
「炭水化物」「糖質」という言葉も
近年ずいぶん一般的に使われるようになりましたね。
糖質=太るもの、みたいな認識に偏っていて
本当に困ります。
その間を!理由を!疑問に思って、知ってくださいね^^
なぜ糖質が、太る・痩せるということに関わるのかを。
米も小麦粉も芋類など炭水化物も、お砂糖も、
それらはみんな「糖質」で構成されています。
糖質は、口から入り、体内で「ブドウ糖」まで分解されます。
糖の最小単位はグルコース(ブドウ糖)で、
私達の体はこのグルコースを血中に放出してエネルギーとして使用したり、
グリコーゲンという貯蔵形態に変えて、体内で貯蔵したりします。
よくできていますでしょ?
私達の体はオートで貯蔵したり使用したり、上手に働いているのです^^
消化され小腸で吸収された糖質は、肝臓に運ばれます。
一部はグルコースの形で血中に運ばれ、(これが血糖)
筋肉は血中からグルコースを取り込み、グリコーゲンの形で貯蔵します。
つまり、
血液中と肝臓と筋肉に糖質は貯蔵されている、
という認識を持ってみてください。
そして
それぞれには、糖の貯蔵量の上限があります。
食後に血糖値が上昇すると、
①血液中の上限を超えた量は→筋肉中に蓄えられます。
②筋肉でも上限を超えた分は→肝臓に貯蔵されます。
③肝臓でも上限を超えると…
→超過分はすべて脂肪細胞の中に体脂肪として蓄えられるのです。
過食や糖質過多の場合は常にこれが起こっています。
「摂りすぎ」た超過分が、着実に体脂肪を増やし続けています。
運動は、この逆のルートを辿ると考えてください。
筋中、血中、肝臓に貯蔵分の糖を使いきると、
脂肪細胞の中に溜めておいた分を分解して、
糖を使ってエネルギーをつくり出します。
だから、たくさん食べるのもね
元気でいいんですけど、
運動もしないとね。
多すぎる糖に体内を傷つけられながら、
同時に体脂肪が増えて、重くなっていきます。
余分な体脂肪をお持ちの方は、
「使うための糖が貯蓄されている」と思ってください。
運動に使ってもらうのを、今か今かと毎日待っていますよ?^^
糖質の働きは決してこれだけではありませんが、
運動と血糖値の関係を知って頂きたくて、
今回はこのような内容にしました。
「運動で痩せる」システム、
「糖質過多で太る」システムは、こういう事です。
次回は
筋肉についてのお話をしようかと思います(^^ゞ
一日5分でいいからストレッチ
一日40分でもいいからウォーキング、してみてくださいね。
それだけでも
全然しないよりはかなり機能的な体になっていきますよヽ(^o^)丿
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
肩こり・腰のハリ・ダイエット・アロママッサージ・痩身
インディバ・産後ダイエット・ブライダルエステ
腸内環境改善・体質向上リラクゼーションなら♪
≪江東区の健康美容エステ≫
虹色BODY
http://nijiiro-body.com
住所:〒135-0042 東京都江東区
木場6-4-8アーバンキバ1001
TEL:03-6458-6410
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
外反母趾を予防しよう(ウォーキング編)
東西線沿線・木場・東陽町のQOL向上 体質改善美容
°˖✧ 江東区の健康エステオーナー岩井のブログ ✧˖°
外反母趾は、急にはならないです。
人は急に太らないし、急に痩せないし、
急に故障しない。
外反母趾はやがて痛みが生じるので、それから困る方が多いと思いますが
健康的でない歩き方や運動不足により
じわじわと負担を積み重ねて症状は進行していきます。
原因は、
大きくまとめると「足の横アーチの消失」。
人の足裏には、
立つ・歩くための機能や地面とのクッションの働きをしてくれるための
3つのアーチがあります。
※画像はshoesf!t.comさんよりお借りしました。
この横アーチを失うと、開帳足という状態になり
足の幅が広がります。
外反母趾になってしまう方はまずほとんど、
足指を使って歩いていません。
私がウォーキングの指導でよくお伝えしている、
「重心を前に出すのは、後ろにある足の指の仕事。
後ろの足指で体を前に送ってください。
勢いでそのまま足全体を運ばないでください。」という言葉、
思い出せる方も多いかと思います。
外反母趾を予防するには、まず
ペタペタ歩きを改善しましょう。
しっかりと重心を意識し、足裏~足の指を使って歩いてください。
実践してみて
体が左右にふらついてしまう方は、
・肩の力を抜いて、(←重要)
・お腹を引き上げて
(↑おへそを肋骨の中にしまい込んでしまうような意識をしてみてください^^)
・足裏の外側に体重が運ばれないように、
内くるぶしの下と親指の付け根にも重心が移動していることを感じながら、
丁寧に1歩ずつ練習してみてください^^
日常的なエクササイズでは、
タオルを足指でつかんで寄せ集めたり、
足指でグーチョキパーを練習したり等が有効です。
↑
※この時点ですでに痛みがあってできないような方は、
早めに整形外科等で一度お医者様に診てもらってくださいね。
場合によってはエクササイズが悪影響を起こすこともあります。
私が「歩いてください」と指導をするときは
単純に痩せるためではありません。
もちろん有酸素運動の燃焼効果も必要ですが、
足の筋肉を使うことが大切なのです。
「でも歩くより走った方が」とか
「歩くよりジムに行った方が」とか余計な考えは持たないでください。
それは別のものです。得られる効果が全く異なります。
まずは
指導されたことを実践しましょう。
それは
「あなたに出来る事だから」です。
考えているだけでは、むげに日にちが過ぎ、
外反母趾も肥満も低代謝も、進行するばかりです。
気をつけてください。
私達人間は、四つ足であった過去から
せっかく二足歩行に進化し
多くの自由を手に入れているのですから、
2本の脚に感謝をして
命が終わる時まで大事にメンテナンスして使ってくださいね(*^_^*)☆彡
姿勢の相談、
ウォーキングの相談、
デスクワーク中の姿勢維持の仕方、
いつでもご相談ください。
それぞれの方の癖や習慣に合わせて、指導させていただきます☆彡
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
肩こり・腰のハリ・ダイエット・アロママッサージ・痩身
インディバ・産後ダイエット・ブライダルエステ
腸内環境改善・体質向上リラクゼーションなら♪
≪江東区の健康美容エステ≫
虹色BODY
http://nijiiro-body.com
住所:〒135-0042 東京都江東区
木場6-4-8アーバンキバ1001
TEL:03-6458-6410
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
江東区で女性を応援するエステティシャンのブログで健康や美容、体質改善に役立つ情報をお届けします
江東区にあるエステサロン虹色BODYのブログでは、女性のお体やお肌のお悩み改善に役立つ情報をはじめ、サロンサービスやご予約状況のご案内をいたしております。虹色BODYの施術にご興味ある方も、気になるお悩みがある方もぜひご一読ください。
初めての方も安心してご利用いただけるよう、ブログではエステティシャンの日常のエピソードなどもご紹介しております。趣味が合う、ライフスタイルに共感を覚えたという方も、ぜひ一度、施術をお試しください。
江東区の虹色BODYではインディバによる代謝アップやお体のバランス改善により、痩せやすく太りにくい体へと体質改善も目指せます。ダイエットをしたい方、メリハリボディを目指したい方もお気軽にご相談ください。